1. ホーム
  2. 引越しのコツ
  3. ≫【要保存】引越し準備から片付けまでをスムーズに終わらせる方法

【要保存】引越し準備から片付けまでをスムーズに終わらせる方法

引越しというと物も片付いて、新しいお家で心機一転と良い事ばかり考えてしまいますが、それ以上に大変な事も沢山あります。そこでちょっとした工夫で、引っ越し準備から引越し後までを楽にするコツを紹介します。

解説
まず最初の難関は荷物をまとめる事から始まります。とりあえず使わないものからダンボールに入れていく、という人が多いかもしれませんが、まずはいる物、いらない物の段ボールを作り、分けていくようにしてください。


そしていらない物の段ボールが一杯になったら処分します。きっと分別している最中に、捨てようか迷うものが沢山出てくると思いますが、基本的に一年以上使っていない物は捨ててください。収納が無駄になってしまいます。


だんだんと部屋が片付いて来ると、引越し間際まで使う物って何だろう?と考える事が多くなると思います。


そのような時は、二泊三日ぐらいの旅行に行く時の荷物を想像してください。必ず必要な物が残るはずです。それでも不安がある場合は、引越し間際まで必要だと思う段ボールは、まとめて同じ場所に起き、ガムテープは貼らないでおきましょう。


段ボールにしまう事に夢中になり過ぎて、中身を適当にしか書いていないと大変な事になります。なるべく細かく中身を書くことが大切ですが、もっと簡単に中身の見分けをつける方法があります。


それは場所によって色分けして文字を書く事です。お風呂や洗面用具は青、台所用品は赤、寝具は黄など、色分けしていると見分けがハッキリするので、引っ越ししてから楽に物を見つけられます。


引っ越しとなると、大型の家具や可燃ゴミなどでは出せないゴミが出るかもしれません。区や市でやっている粗大ゴミは予約制になるので、引越し間際に電話すると間に合わない事もあります。


なのでなるべく余裕を持って処分するようにしましょう。それでも間に合わなかった時は、処分費用が高くなりますが、専門の業者に頼めば良いです。


後は引っ越し後の片付けです。これも先ほど書きましたが段ボールの中身を色分けして記入すれば、スムーズに片付けが進みます。また新居の収納などは引越し前からしっかり把握し、しまう物を決めておけば、更にスムーズに片付けは終わるでしょう。


もちろん新居に着いてからも、片付け以外に必要な物を購入したりと忙しいとは思いますが、引越し前に今まで書いてきた事をしっかりこなせば、直ぐに新居が完成するはずですよ。

【check!】最大で50%も引越し料金が安くなる!

引越し侍
利用者数が1000万件を突破した国内最大級の一括見積サイト『引越し侍』。引越し料金を少しでも安くしたい方や、各業者の口コミ情報を知りたい方におすすめの無料サービスです。

引越し料金を賢く安くする方法!

引越し料金を安くする方法
引越し料金を1円でも下げたい人や、口コミ評価の高い業者に引越しをお願いしたい人に試して欲しい方法を紹介中です。安く賢く引越しをするならチェック!
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.