引越し荷物を少なく見せること業者見積もりのコツ
引越を安くするには、見積もり段階で「あまり荷物がないなぁ」と思わせることが大事です。
引越は稼働が費用に大きく左右するので、トラックの大きさと手配する作業人の人数と作業にかかる時間で価格がきまります。見積もりに来た人が、モノが多くて、時間がかかりそうと思わないようにします。
きれいに掃除して、荷物も押し入れにぎゅうぎゅに押し込んで、部屋をすっきり見せ、大きいものはこの箪笥と冷蔵庫と・・・と明確に。こまごましたものも、数が多いとそれなりに段ボールの量が増えるので、なるべく少なく見えるよう工夫しましょう。
引越しの前にやっておくといいこと。それは、とにかく不要なものを捨てておくことです。必要なものだけを引越し先に持っていきましょう。それが当日荷造りも早く終えるコツです。
いつの間にか荷物が増えているはずですが、それを引っ越しを機会に整理します。本当に必要なものだけにしてしまえば、引っ越し先での荷解きも楽になります。
引越しが決まったら、とにかく断捨離(ダンシャリ)しましょう。
出ていくときは最後に掃除、新しく入るときも最初に掃除が必要になります。新しく入る部屋に事前に行けるようでしたら、先にお掃除しておくことをお勧めします。
引っ越しの荷物が入ったら、掃除している暇はありません。どんどん詰めていくので、部屋が汚れていようが押し入れが埃にまみれていても、とりあえず荷物を入れられてしまうことがありますので、注意が必要です。
出ていくときも、最後に掃除機をかけてキレにしていくことをお勧めします。立つ鳥跡を濁さずです。
そのために掃除機は最後に荷造りしたほうが良いです。雑巾も使い捨てを1枚用意して、最後にすっきりして出て行きましょう。
とにかく業者が来てしまうと、あれよあれよと作業が進むので、大切なものや貴重品など、先に準備しておきましょう。
また、引っ越し前のガス、水道、電話、郵便、住民票などの住所変更の手続きも忘れずに。クレジットカードや会員登録などの住所変更も必要ですよ。
あと当日ですが、私はのどが弱いので、必ずマスクを用意します。それから、作業当日あると便利なものは以下の通りです。
- マスク(埃から喉を守る)
- 軍手
- 厚手の靴下(スリッパは邪魔)
- ペットボトルの飲み物(コップとか無くなるから)
- ポケットがたくさんあるエプロン(ポケットが何かと便利)
- 雑巾(大目にあると便利)
- ホッカイロ(寒い時期は、ドアや窓が開けっ放しで冷える)
よろしければ、ご参考にしてください。