引越し費用が安くなる時期はいつなの?
引越し費用が安くなる時期は基本的には引っ越しシーズン以外の時期になります。逆に言えば引っ越しシーズンは高くしても客がいるので、高めで設定しても問題はないという発想になり得ます。
引っ越しシーズンとして最も多いのは、卒業・入学・就職が重なる2月末から4月の半ばごろまでですので、その時期は高めに設定されていることから避けたほうが無難であると言えます。
では逆に安い時期はいつなのかですが、先述の引越しシーズンが終わった4月半ば以降です。そこの時期は急激に引越しを依頼する人がいなくなるので、閑散期になります。この時期であれば安く依頼することができると言えます。
ただし、ゴールデンウィークに突入すると、連休中に引越しをしようする人が増えますので、4月中旬からGWまでが値段の安い時期です。
なお、9月ごろの秋口も引っ越しシーズンになりますので、避けたほうが無難です。この時期も人事異動などが会社によってはあるために、春ほどではないにしても、相応に需要があります。
そのため、引越し業者からすれば高めの金額を設定しやすい時期なんですね。
その他の時期では、できるだけ土日を避けるなどの工夫も必要です。土日や祝日になると人件費がかさむなどの理由で、引っ越しにおける費用を上乗せされるケースが多いですからね。
実際、引っ越し業者も土日祝日はバイトさんの時給をアップしていますので、料金が上がってしまうのは仕方ありません。
そのため、可能であれば平日の、しかも業者にとって都合がいい日に合わせるようにしましょう。そうすれば、値引きをしてくれる業者はあります。特に大手以外の地域密着型の業者には、こうした傾向が見受けられるケースが多いです。
また、引っ越しをする際の荷物をあらかじめ不要なものは捨てたりあるいはリサイクル、さらには本などで不要な売れるものを売りに出すようにしておくのがお勧めです。
前もって荷物をあらかじめ絞り込んでおくと、場合によっては手配するべき車両が変更になるケースがありますので、車両が小さいものでも対応が可能になれば、それだけ引っ越しにかかる費用を安くすることにつながります。
なお、引越しの費用を抑えるなら、『引越し侍』のような一括無料見積もりサイトを活用するのがおすすめです。それなら、複数の業者が値段競争をしてくれるため、値段が下がりやすいですからね。
引越し侍の賢い利用方法については、次の記事で解説していますので、少しでも費用を抑えたい方はそちらをご覧頂ければ幸いです。
引越し料金を安くする賢い方法